悠々自適の株式投資

あわてず、さわがず、ゆっくりと(負けない・欲張らない投資)

銘柄入替が半数に

いつもこれがベスト銘柄と投資を続けているのだが、これがベストと言っておきながらこのブログを更新するたびに持株が変わっている。
恥ずかしくて仕方ない。
というのも、四半期ごと決算の酷い銘柄を売却、若しくは減らして新規銘柄を入れ替えると必然として持株が変わるのだ。
と自分に言い訳しながら書いていく。

前回の記録時から脱落した銘柄はデジタル・タービン(APPS)、サムサラ(IOT)、マルケタ(MQ)、オラプレックス(OLPX)、パシフィック・バイオサイエンシズ(PACB)と持株の半数を減らしている。
理由は決算がAPPSのように酷いものもあるし、その赤字を埋めるためにIOTやOLPXを止む無く売った。MQはSQなどのカード会社の決算が悪く期待できないことから利益のあるうちに思い切って売った。
PACBは投資金額が少ないので整理した。
この他にもテラドック(TDOC)やドキシミティ(DOCS)も決算が悪かったが、株を減らして踏みとどまった。

この売却代金を原資に新たに買ったものは
CRISPRセラピューティクス(CRSP)、イグザクト・サイエンシズ(EXAS)、アイオニス・ファーマシューティカルズ(IONS)、インテリア・セラピューティクス(NTLA)、シグニファイ・ヘルス(SGFY)、ステムセルズ(STEM)、ユニティ・ソフトウェア(U)と何と7銘柄も買ってしまった。
前は欲張って1,000株単位で購入していたが、そこを反省。
100単位で買い、相場を見ながら集約する方針に切り替えた。

残したヌー(NU)やユーアイパス(PATH)、スノーフレーク(SNOW)は健闘しているし、その後に購入したSTEMやSGFYを筆頭に全体では堅調を維持している。
米国株は、ようやく少し取り戻した感じだが、まだまだ道のりは長そうだ。

今回はバイオ・ヘルス銘柄を意識して購入した。バイオ銘柄は高値からかなり下がっているので買いやすかった。
これら銘柄の株価は、決算の出来というよりパイプラインの成否で株価が決まるので丁半ばくちのようなところがあるが、当たれば大きい。
ただ、その成否がいつになるかわからないので、ずっと待ち続けなければならないのが欠点だ。
また、失敗時の激震を覚悟する必要もあるが、決算の出来を四半期ごとに意識しなくて済むのでがっかりが少ない。
それに景気や決算の出来には関係ないので、いまのように相場全体の影響で下げた時に買いたいと考えていた。
米国のバイオ銘柄は数が多い。迷ったが、道標にキャッシーさんのアークGを参考に選択した。
日本株では、そーせい、ラクオリア、3Dマトリックス、ステムリムを持っているので、米株も同じようにした。

Uは持っていないといけない銘柄だ。
STEMは電力関連銘柄。ここは将来性を買った。

整理すると、CRISPRセラピューティクス(CRSP)、イグザクト・サイエンシズ(EXAS)、ドキシミティ(DOCS)、アイオニス・ファーマシューティカルズ(IONS)、インテリア・セラピューティクス(NTLA)、ヌー(NU)、ユーアイパス(PATH)、シグニファイ・ヘルス(SGFY)、ステムセルズ(STEM)、スノーフレーク(SNOW)、テラドック(TDOC)、ユニティ・ソフトウェア(U)の12銘柄となる。
太字が新規

来月の今頃にこの銘柄群かどうなっているか。
また、半数入れ替わっていても今度は驚かない。

お久しぶり

今年は、アメリカ株が著しく下がり半年過ぎた。
持株を売っては買い、買っては売っているうちに株式資産は随分と減った。

昔からそうだ。
いい時はとてつもなく良くなるが、相場が逆風だとかっらしき駄目。
こんな時のために、利益は売却して現金と野村のファンドを買っておいた。
野村も下がったが、持株とは比較にならないほど安泰だ。
リスクを取っても、安全資産は年齢を重ねると大切になる。
まぁ、やられてすこしへこんだが、相場に参加してすべてに勝つということはあり得ない。
仕方ないと諦めが肝要だ。

現在の持ち株は、デジタル・タービン(APPS)、ドキシミティ(DOCS)、サムサラ(IOT)、ヌー(NU)、マルケタ(MQ)、オラプレックス(OLPX)、パシフィック・バイオサイエンシズ(PACB)、ユーアイパス(PATH)、スノーフレーク(SNOW)、テラドック(TDOC)の10銘柄。

いまのNASDAQや新興銘柄はバーゲンセールで、玉石混淆、いいものも安く買えるようになった。
代表的なのはテラドック(TDOC)。
リボンゴ・ヘルス買収後、のれん代で株価は伸び悩んでいるが、将来性のあるオンライン診療を行っている。
株価は最高300㌦を超えていたが、いまや1/10まで下がったので1,000株購入した。
スノーフレークを除き、他の銘柄もすべて1000株以上単位で購入した。
購入単位が3〜40㌦の価格の銘柄だが、随分と安くなったもんだ。
世情は、ハイパーに逆風。
しばらく上がらない覚悟も必要だ。
これからまだ20%下がると言っている人もいて、何が何だかわからないが、株を持っていることも大切。

5~10年寝かしたらどうなるかだな。
とても楽しみだ。

何となしに

昨日は、持ち株が気持ち良く上昇。
ただし、その逆も味わっているので糠喜びはできない分、静観するしかない。
米国株全体では8.45の利益率で、上昇幅の大きい順にブルーム・エナジー(BE)25.35%、プラグ・パワー (PLUG)24.12%、ペイパル・ホールディングス(PYPL)15.41%、コインベース(COIN)12.82%と続く。
やはり、これから期待できるのはエネルギー関連、特に水素はいいかもしれない。
BEとPLUGは買っておいて正解だった。
今日現在、負けているのはオラプレックス(OLPX)で、-34.21%のみだが、全体で考えると利益率が30%を超えるか、オラプレックス(OLPX)がプラスマイナス0にならないと元にはならないが、今年の暮れまでに元に戻れば有難い。
さぁ、どうなるかな?

いまの所有株は❶シースリーエーアイ (AI)、❷デジタル タービン(APPS)、❸ブルーム エナジー(BE)、❹サムサラ(IOT)、❺ヌー(NU)、❻オラプレックス(OLPX)、❼プラグ パワー(PLUG)、❽ペイパル(PYPL)、❾ユニティ(U)❿にコインベース(COIN)、⓫ドキシミティ(DOCS)、⓬マルケタ(MQ)を加えた12銘柄と変わらず。

銘柄入替

アメリカ経済が近々リセッションを迎えるという報道もあり、不景気に強いハイパーグローズも底練りからようやく上昇傾向にある。
先日、寝ぼけて売ってしまったコインベース(COIN)は、ARKの看板商品。
ARKの看板商品だからとうこともないが、ウクライナ問題をみても仮想通貨は強いと感じている。
仮想通貨は売った後の税務申告が面倒なので買わないが、コインベース(COIN)は持つべき銘柄と再認識した。
仕方なく利益の出ている銘柄をの中からリフト (LYFT)、バーテックス(VRTX)、負けている銘柄からエアビーアンドビー(ABNB)、リビアン (RIVN)を売却。
コインベースを買い直した。
あとは決算の良さそうなドキシミティ(DOCS)、マルケタ(MQ)を買った。

今現在の所有株は❶シースリーエーアイ (AI)、❷デジタル タービン(APPS)、❸ブルーム エナジー(BE)、❹サムサラ(IOT)、❺ヌー(NU)、❻オラプレックス(OLPX)、❼プラグ パワー(PLUG)、❽ペイパル(PYPL)、❾ユニティ(U)❿にコインベース(COIN)、⓫ドキシミティ(DOCS)、⓬マルケタ(MQ)を加えた12銘柄。

自分への戒めとして下がった銘柄を売らずにそのままにしてある銘柄が❻のオラプレックス(OLPX)だ。
25.02㌦で購入、現在-37.05%の15.75㌦。酷いものだが、25㌦以上を上回るまで待とうと辛抱する予定。
後の銘柄は下がっては売り、売っては買いを繰り返しているうちに随分とやられたが、最近の上昇で全体としては少し取り戻した。
銘柄入替はしないようにしたいのだが、この先どうなるやらと言ったところ。

ウクライナ

アメリカ株は、コインベース、イグザクト・サイエンシズ、ロビンフッド、サムサラ、マルケタ、インテリア・セラピューティクス、ヌー・ホールディングス、オラプレックス、パシフィック・バイオサイエンシズ、ロブロックス、ユニティ・ソフトウェア、バーテックスを持っていた。

前期のロブロックスの決算があまりにも悪くて売ろうと思い、数銘柄入替戦を行おうと深夜トイレに起きたついでに寝ぼけ眼で注文を出した。
翌日結果を見たら、売らなくても良かったコインベースやパシフィック・バイオサイエンシズまで売ってあり、泣きっ面に蜂とはこういうことだと思った。


翌日、気持ちが収まらず、どうせやるんだったら徹底してやろうと半数売り、銘柄入替を行なった。
今現在の所有株はエアビーアンドビー(ABNB)、シースリーエーアイ (AI)、デジタル タービン(APPS)、ブルーム エナジー(BE)、サムサラ A(IOT)、リフト (LYFT)、ヌー(NU)、オラプレックス(OLPX)、プラグ パワー(PLUG)、ペイパル(PYPL)、リビアン (RIVN)、ユニティ(U)、バーテックス(VRTX)

迷っていた水素銘柄のブルーム エナジーとプラグ パワーを買い加え気を良くしたものの、まさかのロシアのウクライナ侵攻が始まった。
ロシアが、プーチンがまさかのまさかだった。
株に絶対ということはないが、やられた。
儲かることもあれば、やられることもあるのが投資なので、断面を切り取っても仕方ないと諦めるしかない。
戦争は長く続くこともないし、また元に戻っていくものと信じて待つしかないと思っている。
5年後は、少なくとも、いまの株価の2倍を目指したい。

久々の投稿

投資資産の1/4を、仕事の合間を見て細々と投資を続けてきた。
ITやバイオ、IPOを中心に、売っては買い、売っては買っているうちに少ない資金が更に目減りした。
余剰資金は、使途目的があり、使えなかった。
そのまま投資を継続していたら、大変なことになっていた。
時には休みも必要か。

現在、日本株40%、米株60%の割合。
日本株は、そーせい、ラクオリア、Delta−FlyPharma、スリー・ディー・マトリックスの4銘柄に集中投資でフルポジション。
米株は、コインベース、イグザクト・サイエンシズ、ロビンフッド、サムサラ、マルケタ、インテリア・セラピューティクス、ヌー・ホールディングス、オラプレックス、パシフィック・バイオサイエンシズ、ロブロックス、ユニティ・ソフトウェア、バーテックスの12銘柄に分散投資で資金余裕あり。

これから、長期国債金利上昇の影響を受けるから、ここから1~2年はバリューが良いという評論を目にする。
「そうなんだろうなぁ~」と思うが、買った銘柄は、高値から半分以下になった銘柄がごろごろで、その魅力に勝てなかった。
買う参考として、評判の悪いARKのポートフォリオから選んだものが多い。
キャッシー女史は5年先を見てと言っている。
ならば、自分も、眼を瞑って待つ。
投資方法をころころ変えるべきではないと思う。
グローズのほうが好きだし、面白い。
まぁ。もともと株で得た資金。
無くなるのは困るが、余裕をもって投資することも大切と思う。

また、時々書いてみようと思う。