悠々自適の株式投資

あわてず、さわがず、ゆっくりと(負けない・欲張らない投資)

王道の銘柄

NIOとシャオペンを2/3売却した。
NIOとシャオペンは、電気自動車というテーマをテスラとともに時代を先取りして上昇してきた。
しかし、過度な期待を背負い、急激に上がり過ぎと思い売却。
電気自動車は、走りだけでなく、電池やエネルギー、ITと、テーマの幅が広い。
長期では報われる可能性も高いが売ってしまった。
1/3は残したので、その行方を注視することにする。

ほんとうはここでおとなしくしていればいいのだが、なかなかこの「買いたい病」は治らない。

今度買う銘柄は、少し高くてもいいので、安定的に成長する王道銘柄と、NIOやシャオペン同様チャレンジできる銘柄をひとつづつ買いたいと思っていた。

まず、王道銘柄で参考にしたのは、ソフトバンクがこのコロナ禍で投資した25社だ。
中国株を除いて列記すると、アマゾン、ショップファイ、エッツィー、アドビ、ドキュサイン、ズーム、ベイコムソフトウェア、サービスウナウ、スプランク、ネットフリックス、スポティファイ、ペイパル、メルカドリブレ、スクエア、アルファベット、エヌビディア、テスラ、マッチグループ、そしてオクタの19銘柄。

こうしてみると、誰もが知っている超有名企業。
一見、ベンチャー投資のソフトバンクらしからぬ企業群だが、投資先とすると王道を行く銘柄ばかりだ。
ソフトバンクGのここに到るまでに、通信のソフトバンク株やアメリカのスプリント、虎の子のアームの売却を決めた後に購入したものだ。
方向転換したソフトバンクにとって、核となる意味ある投資かもしれない。

これまで直近のIPO株や2~3年前の上場株を中心に投資していたが、利益を振り向ける先を少し変えて、王道銘柄も増やしていこうと考えている。
併せて、いままで通り、中小型株から攻めの銘柄もひとつ買うことにした。

孫さんの19銘柄中、持っているのはスポティとスクエアのみ。
何を王道とするかは、議論のあるところで、個人的にはトレードデスクやテラドックも加えたいと考えている。
まぁ、それはさておき、それだけ買えるものが沢山あるということだが、今回は、以前から欲しかったオクタを買った。
オクタは顧客ID管理をする会社だ。
会社側は市場規模は約250億㌦あり、獲得したシェアは2億㌦で、まだ100倍以上市場があると言っている。
まだ遅くないと判断。
もう1銘柄は、遺伝子検査のフルジェント・ジェネティクス。
こちらの市場規模も、100億円程度ありそうだ。
それに、時価総額も小さいので、攻めの銘柄とすれば合格だ。
ほんとうは、ゲノムのCRISPRセラピューティクスを買いたかったのだが、SBI証券では買えない。
残念だ。

すべてが黒に!

購入株のマイナスがなくなったのだ。
たまには、こんなこともあるものだと「うむ・うむ」と感心した。
明日になれば、赤くなる銘柄もあったり、銘柄の入替もあるかもしれないので、いまは瞬時のことと承知している。
もっとも、マイナスがないと言っても、薄氷のプラスでは、あまり意味ないが、トータルで言うと全体では、現在は45%の利益率でまぁまぁ。
ただ、25銘柄のすべてがプラスになることは、ほんとうにめずらしい。
何を持っていて、プラスがどれだけ出ているかを記念に記録しておこうと思う。

以下列記する。
アルテリックス   111.62 ⇒ 119.45(7.01%) 
ブルーム・エナジー 18.95 ⇒ 25.63(35.25%)
バイオテック     60.18 ⇒ 109.99(80.64%) 
クラウドストライク 76.03 ⇒ 150.83(98.38%)
ファストリー    76.79 ⇒ 84.3(9.78%)
IBM        114.359 ⇒ 124.35(8.75%)
インテュイティブ  682.75 ⇒ 729.82(6.89%)
コカ・コーラ     47.82 ⇒ 52.7(10.20%)
レモネード     66.76 ⇒ 75.13(12.54%)
モデルナ      48.64 ⇒ 127.03(161.16%)
エヌシーノ      80.2 ⇒ 81.79(2.58%)
ニオ        25.13 ⇒ 54(114.88%)
インピンジ     31.81 ⇒ 35.48(11.54%)
ピンタレスト    34.28 ⇒ 69.72(103.38%)
プラグ・パワー   15.12 ⇒ 26.24(73.54%)
ロイヤルティF    37.69 ⇒ 41.6(10.37%)
スノーフレーク   247.89 ⇒ 328.79(32.64%)
スポティファイ   150.58 ⇒ 277.62(84.37%)
スクエア      172.47 ⇒ 212.52(23.22%)
テラドック     192.13 ⇒ 196.45(2.25%)
トレードデスク   209.97 ⇒ 873.1(315.82%)
ユニティソフト   72.38 ⇒ 147.62(103.95%)
ベライゾン     56.42 ⇒ 60.58(7.37%)
シャオペン     25.33 ⇒ 64.28(153.77%)
ズームインフォ   39.84 ⇒ 48.78(22.44%) 

ニオ、シャオペン、ピンタレスト、ユニティは2倍を超えたが、ニオ、シャオペン、ピンタレストは追加投資をしているので、追加分は利益の確定をすべき時期にきている。
電気自動車はこれから伸びていく分野なので、迷うところではある。
かといって、ようやく車が売れ出したところで、株価は期待先行が強い。
利益確定は必要だし、新規銘柄の購入資金も必要だ。
ということで、2銘柄の追加分は売却しないといけない。

ピンタレストは、決算で実績を伴う上昇、頂上は遥か先と思えるので、今回は売却しない。
ユニティは、株数が少ないので維持。

トレードデスク、クラウドストライク、スポティファイは、過去に何度か売買している。
それぞれ、利益確定しているので、残りは長期保存用。

モデルナ、バイオテックも株数が少ないので、もう少し見てみたい。
バイオはどんどん新しい技術が出るので、うかうかはしていられない。
ゲノムが本命だと思っていながら、銘柄捜しをしていない。
これを機に、見つけてみたいと思っている。

あとは、スクエアやテラドックのような中型株、インピンジやレモネードのような小型株が多数で、動かない銘柄もあるが、じっくりと待ちたい。
このうち何銘柄かは、大きく成長を遂げてくれるものと、期待している。

銀行システムクラウド化の波・エヌシーノ日本参入

7月14日IPOしたエヌシーノ日本上陸と、昨日の日経朝刊にあった。
世界的な低金利で、業務改善化を求められる銀行に浸透し、日本展開で5か国目とあった。
エヌシーノの優れたところは、営業・審査・財務分析・担保管理など多岐に渡るシステムを一元化、二重入力や紙での情報共有を廃止できることだ。
その結果、融資審査時間の短縮や業務改善を図れる。
エヌシーノの融資システムを稼働した米地銀は、新規顧客の開拓に注力できるようになり、月間の融資件数は2年で2倍以上伸びた実績を持つ。すごい!

日本はようやくハンコ社会から離脱しようといているところ。
銀行はハンコ社会の最たる場所で、何でも稟議、稟議だ。
間違いが起きないように二重三重にチエック機能が働くから、融資を受けるのに1か月以上普通にかかる。
その時間の短縮や人員の削減とくると、差別化や、利益の改善に繋がることは容易に想像できる。
ただし、参入を果たしたからと言って一気に進むものでもないと思うので、長い時間をかけながらということになるが、低金利の時代、他行に先駆けるサービスや融資スピードの改善を図り、顧客満足度を充実させるための競争に、生き残りをかけて導入を図らざるを得ない状況と思う。
なるほど、と納得した。

下記はSBI証券財務諸表の売上と利益実績および予想
     売上    利益
20実績 138,180,000 (-19.96%)
21予想 193,485,000 (-26.73%)
22予想 238,863,000 (-18.64%)

次期予想は、他のクラウド事業に比べると少し地味だが、銀行に特化したニッチさがいい。
それに、まだ日本で5カ国目の展開で、未だ黎明期。
しかも、サブスクリプションサービスで相手は銀行。
一旦導入したら解約の心配はあまりいらない。
サブスクリ形態なので、初期は開発費用を伴い、赤字は仕方ない。
導入銀行が増えるに従って、解消できるはずだ。

株価は、昨日終値で79.73㌦。
7月14日上場終値91.59㌦、以来70~80㌦付近。
華々しさはないが、着実な成長をイメージさせる良い銘柄と再確認できた。
当面は、12月初旬の3期の決算発表と、来年1月のロックアップ解除で、入りがむづかしいところだ。
過去に参入。時間がかかそうなのでいったん離脱していた。
新聞を読み、すぐその気になるところがいかがなものかと思うが、昨晩買おうとしたら休日で、改めて今晩打診程度買うと思う。
12月初旬の決算次第とも思っている。

現金が乏しくなってきたので、若干利益の出たサウスウェスト航空とネクステラ エナジーを売却することにした。
両銘柄とも売りたくないが、銘柄比較した結果での売却となる。
握力弱し、だな。
ただ、段々、売ってもいいと思う株が少なくなってきた。
煮詰まってきたようだ。

NYダウが30,000㌦を超えた

NYダウが30,000㌦を超えた。
今年2月に30,000㌦に近づいたが、コロナ以前の話だ。
いまの30,000㌦はコロナの影響で、実体経済とはかけ離れた株価とニュースで報道していた。
30,000㌦はひとつの節目でと思っていたので、どうということはないのだが、ワクチンの目途が立ったことで、市場は少し浮かれ気分といったところだ。
実体経済は悪く、コロナ以前に戻るにはかなりの時間が必要とされると言われている。
従って、30,000㌦という株価はバブルの入り口と考え、注意する必要があるかもしれない。

もう一方で、ソフトバンクの孫さんは、優れた企業の株価は時代の波で上下動はあっても、必ずリターンをもたらすという考え方で投資している。
ウィーワークのように失敗例もあり、全部が全部成功と言う訳ではないが、アリババを筆頭に政治問題になるほで有名なテックトックなどに投資してきた。
ここでポジションを落とすか、変わらず投資し続けるかはむづかしいところだ。
自分はどちらかというと孫さんを見ているので、多少のポジション調整はしても、維持する方向で進むと思う。
まぁ、どちらにしても一端立ち止まって考えるべき時だと思った。

それから、パランティアだが、昨晩、成り売りした。
昨日も株価は上昇、いいところで売れたと感謝している。
テスラみたいに、まだまだ上がるかもしれないが株価は2倍を超えた。十分だと思う。感謝、ありがとう。
要は、負けないことが大事なので、売って後悔はない。

今朝の終値からひと言

NYダウ、ナスダックともに小康状態だが、何故か調子のいい銘柄が複数ある。
アメリカや中国で起きていることなので、情報が入りにくいし、27銘柄も持っていると細かな気配りができないが、気になっている銘柄をピックアップ。

上がって当然だと思っているのがバイオテックとモデルナ。
毎日、2~3%づつだが上昇、両銘柄ともに100㌦を超えた。
アメリカではファイザー・ビオンテックが12月11日に仮承認。
待ちに待ったワクチン接種がいよいよ始まる。
来年は、コロナ前までの景気回復が見込まれ、あまり持っていないが銀行や飛行機株、クルージングなどの株が元に戻る可能性が大きい。

テスラ株は今朝、6.58%UP、終値で521.85㌦で最高値を更新した。
4分割しているので2,000㌦を超えたことになる。
中国テスラと言われるNIOも12.45%UP、終値で55.38㌦となった。
凄まじかったのはシャオペン 33.92%UPで終値で72.17 ㌦まで上昇した。
テスラはS&P500の組み入れ銘柄になるので買われるのは判るが、NIOやシャオペンが買われるのは良く判らない。
電気自動車への期待が、それだけ大きいということなのだろうか?

バイデン銘柄と言われる水素や電気でプラグパワー10.30%UP、ブルーム・エナジーも18.26%UPと続いた。
一方、ネクステラ・エナジーは下がった。
やはり、大きく伸びる可能性の小型銘柄が買われているということなのか?

株価は上がってうれしいのだが、一番不可解なのがパランティア。
昨日15.92%も上昇し終値はついに20㌦を超えた。
パランティアは政府系の仕事が半分、民間需要が半分と言われている。
政府系の仕事は、オーダーメイドのデータ分析システムを作成し、それなりの人員配置が必要で、儲からなかったから利益を出せなかったと解釈している。
政府系以外の顧客は125社のみで、最大の3社(無名)が売上の3分の1近くを占めているという。
改善を図りながら利益を上げるのは分るが、不透明感満載の企業内容でどうしてこんなに上がるのかが理解不能
仕手株か?
何でも上がればいいというものでもない。
どうしようか迷うところだが、明日の寄りで全部売却しようと考えている。

きょうここに書いたことは、長い年月を熟していく中で、ほんの一コマを切り取っただけだ。
まぁ、暇つぶしみたいなものだな。

米国投資現在27銘柄・「TIPS」も揃う

今年前半は、コロナの影響で、優良銘柄が軒並みバーゲンセール状態だった。
相場は荒れたが、うまく乗れて投資額は、含み益を入れて約2倍超に。
失敗もあるが、テスラ、ZOOM、スクエア、ファストリーなどに助けられた。
テスラやZOOM、ファストリーは購入後、あっという間に数倍に膨らんだ。
売却資金で新たな銘柄が購入できたので、ほんとうにありがたかった。
そして、現在は27銘柄。

所持銘柄は、①アルテリックス②ブルーム・エナジーバイオテッククラウドストライク⑤ファストリIBMインテュイティブ・サージカルコカ・コーラレモネード⑩サウスウェスト・エアラインズ⑪1モデルナ⑫ネクステラ・エナジー⑬ニオ⑭パランティアテクノロジーズ⑮インピンジピンタレスト⑰プラグ・パワー⑱ロイヤルティ・ファーマスノーフレーク⑳スポティファイ・テクノロジースクエア㉒テラドック㉓トレード・デスク㉔ユニティ・ソフトウェア㉕ベライゾン㉖シャオペンそして㉗ズームインフォ・テクノロジーズだ。
(太字は近々に新規ないし再購入した銘柄)

このうち利益率50%を超えた銘柄が11、マイナス銘柄は現在2となっている。
もっともマイナス銘柄は、買って早々手放すこともあるのでマイナス銘柄の少ないのは当たり前かもしれない。

買値の2倍近くまで来たのは、バイオテッククラウドストライク、モデルナ、ニオ、パランティア、ピンタレスト、トレード・デスク、シャオペンの8銘柄。
パランティアは出来すぎ。売却するかもしれない。

マイナス銘柄は最近購入のブルーム・エナジーとレモネードの2銘柄のみだが、利益率10%以下のボーダー上には、上記2つを含めて10銘柄ある。

モトリーフールの「FAANGを忘れてTIPS」という記事に触発され、テラドック、インテュイティブ・サージカル、ピンタレスト、スクエアをそろえた。
新規はインテュイティブ・サージカル、インピンジ、再参入はブルームエナジー、スクエア、ファストリー、ロイヤリティファーマ。
テラドックは、買値を下回ったので追加投資した。
健康は息の長いテーマと思っている。
テラドックは長期投資する予定。ポートフォリオで投資額が一番多くなった。

コカコーラ、IBMネクステラ・エナジー、サウスウェスト・エアラインズ、ベライゾンは、コロナ後は比較的安定的に運営できそうな企業だ。
絞りに絞った5銘柄で、長期投資したいと思っている。が、意外と握力が弱い。
数年間持ち続けたい自分もいるが、明日、欲しい銘柄が出来れば、さっさと売ってしまうかもしれない。

明日のことは、わからないなぁ。

9月IPOの途中経過

今年の9月は大型IPOが相次いだ。
IPOは最初は上がるが、後尻すぼみで何度もやられている。
おっかなびっくり参加したリフトやウーバーで苦杯を舐め、スラックテクノロジーやブルームエナジーではいいところがなかった。
唯一ピンタレストが、長い時間をかけてようやく這い上がってきた。

しかし、ZOOMのようにIPOから上がりっぱなしの銘柄も横目で見ているので、羨望で満たされない自分もいた。
「いつか俺だってやってやるさぁ...。」と思ってはいた。

そんな事もあり、9月のIPOはスケールが大きいと新聞報道にあったので楽しみにしていた。
やられても、同じ誤りを繰り返すのが人間の業。
こんな千歳一遇のチャンスを逃してなるものかと、最初から参加と決めていた。
大型IPOは、ユニティ・ソフトウェア、スノーフレイク、SumoロジックにJFrog、少し間をおいてパランティアテクノロジーズ、アサナと続いた。

このうちスノーフレイクは今年最大の注目株と言われていたので参加は当然。
あとはユニティ、JFrog、アサナにパランティアを買った。

スノーフレークは、IPO希望価格を90㌦から直前に120㌦まで上げ、初値も250㌦付近と当初の90㌦から約3倍の値が付いたことから、株価は未だに250㌦付近を行ったり来たりの状況が続いている。
ただし、成長性は抜群、その成長性が株価に追いつくものと思っているので、当面維持の予定。
ユニティとパランティアは大当たりだった。
ユニティは最初から快進撃で、すぐに100㌦を超えた。
パランティアはどうかと思ったが、格付けが出て、あれよあれよと買値の2倍付近まで来た。
あとのアサナとJFrogは、途中で手放した。

今回のIPOは大成功だった。
それはそれで良かったのだが、バリューとグロースの大きな違いに、今更ながらだが戸惑っている。
というのは、たとえばパランティア株の単価は18㌦と低価格だが、時価総額は27,935,385千㌦となり、サウスウェスト・エアラインズの27,199,783千㌦と同等規模になった。
ユニティだって負けていない。31,494,074千㌦の時価総額だ。
これは 今まで目を瞑ってきたところだが、改めて売上規模を確認すると「これってどうよ」と目を覆いたくなる時価総額だ。
2019年のテスラの車の販売台数は36万7,500台にも関わらず、1,074万台を売上げたトヨタ時価総額を超え、実績と時価総額の乖離を考えると株価の維持は難しいと売却したが、本日の終値では高値を更新した。
まだまだ上があるのだろろう。

リスクの取り方をどう考えるかで、買う銘柄が異なってくる。
自分の持ち株は、テスラよりリスクは低いが、50歩100歩の違い程度。
そのための分散投資でもあるが、改めてリスクの大きさに気づかされた。
でも、その輪に入っていないとテスラが示す通り、大きなリターンは得られない事実もある。

そんなことで、投資のあり方を再考したが、どう変えてみたところでまた元に戻るに決まっているので、何もしない。
チャレンジ投資が自分の持ち味。
「馬鹿は死ななきゃ治らない」「馬鹿に付ける薬なし」
もう少し頑張ってみることにした。