悠々自適の株式投資

あわてず、さわがず、ゆっくりと(負けない・欲張らない投資)

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ノババックス、フルジェント・ジェネティクが急騰

いま話題のゲームストップが昨晩は193.60㌦から終値325.㌦、67.87%UPと、最近市場を賑わしている。 いくら新し物好きとは言え、流石にこうした仕手戦には怖くて参加できない。 同じ市場ながら別世界の出来事と思っていたらノババックスがやってくれた。ノバ…

「TIPS」のその後

昨年11月モトリーフールの「FAANGを忘れてTIPS」という記事に触発され、テラドック、インテュイティブ・サージカル、ピンタレスト、スクエアを揃えた。 株価は高いと思ったが、インテュイティブ・サージカルは新規で買い、スクエアは同業のペイパルを売って…

シースリーエーアイを買う

先週、プラグパワーを売りエヌシーノを72.58㌦、ビヨンド・ミートを138.54㌦で買ったが、月曜日にはIBMを売り、念願のシースリー・エーアイ(AI)を127.76㌦で買った。 一時は180㌦を付けていたこともあり、人気銘柄で100㌦以下はなさそうと打診買いした。シ…

米国本格投資から1年

米国投資は10年以上になるが、本腰を入れてから約1年になる。 昨年の米株参戦は、日本株でニッチもサッチもいかずに苦しんでいた自分とっては、新境地を求める決断だった。 1~3月にかけて天与の買い場となり、結果的にベストタイミングとなった。人類初のコ…

ドリブン・ブランズ・ズームを買う

以前はあまり読んでいなかったが、最近、広瀬氏の記事やツィッターを見るようになった。 広瀬氏お勧めのドリブン・ブランズ・ホールディングスは、日本のオートバックスのような業態?と想像しているのだが、不況に強いとあったので買った。 20㌦?の公募株…

そーせいに追加投資

いまから10年以上前に、そーせい株持に集中投資していたことがある。 株価は4分割前で100株1,500~2,000円くらいだった。 たった1銘柄なので心細い思いもしたが、田村社長には期待感があり、他の株を損切して、そーせい株1本に集中した。 今考えると無謀その…

脱炭素・プラグ・パワー半数売却

昨年の秋にプラグ・パワーを15.12㌦で買った。 ヨーロッパや中国はCO2排出基準に厳しい政策を取っていて、米国もバイデン氏脱炭素銘柄はすでに高くなりつつあった。 プラグパワーは、クリーンな水素経済の構築を目指し、水素燃料電池システムの設計と製造を…

米国株IPO始まる、ドライブン・ブランズとアファーム

ここ2~3年の間にIPOした企業で持っている株は、①ブルームエナジー、②アダプティブ バイオテクノロジーズ、③ファストリー 、④レモネード、⑤ピンタレスト、⑥ルート、⑦ロイヤルティ ファーマ、⑧スポティファイ テクノロジー 、⑨テラドック ヘルス、⑩ユニティソ…

麻薬・バイオ株

米国政府がバイデン政権に替わったことでの安心感からか、NYダウは31,000㌦と最高額を超えた。 ただし、コロナや米国内の問題もあり、このまますんなりと40,000㌦を目指す展開になりそうもない。 かといって、共和党より民主党のほうが大きな政府を目指すの…

そーせいとラクオリア

1月5日、アッビィからⅯ1、M4のムスカリン作動薬プログラムの研究開発権・販売権がそーせいに返還された。 ムスカリンプログラムは、アラガン社に一時金125百万㌦、総額マイルストン3,165百万㌦、研究開発支援金50百万㌦(その後、55百万㌦に増額)で導出した…

アメリカ株7%台の上昇

米国は、結構変動が激しく持株では5%くらい当たり前のように落ちるが、なかなか5%以上の上昇をみることはなかった。 けさポートフォリオをみてびっくり、平均で7.28%も上昇していた。 暮れから調整が始まり、持株は良かった時の10%程度、下がっていた。 株…

米上院民主党2議席奪回か

報道では、民主党が1議席確実、もう1議席も僅差で民主リードとある。 この2議席で、バイデン政権が、法案や閣僚の任免、独自の政策をとれるか境目だった。 ネットでは、共和党は認めていないが、民主党候補のジョン・オソフが勝利宣言したようだ。 共和党は1…

日本株・最後のピースはメルカリ

おみくじの「買え、いまがよい」という啓示に気を良くして日米株共に最後のピースを正月に捜していた。 日本の買付候補は、BASE、オイシックス・ラ・大地、チームスピリット、チェンジ、メディアドゥ、マクアケ などだ。 IPOから時間が経過し、決算を重ね、実…

新年早々

昨年は、日本株下落で足を引っ張られたが、米株式の貢献で資産は増えた。 全体だと約1.5倍増と堅調だった。 ここ5年間で3年前は酷い年だったが、あとの4年間はまぁまぁだった。 現在の資産状況は、国内株が15%、米株は48.8%、野村が22.2%、貯金は13.9%だ…